親子間の贈与、祖父母から子への贈与

1、土地・建物・マンションを親(祖父母)から贈与してもらうには?

不動産(土地・建物・マンション)を親や祖父母から、子どもや孫へ贈与するには、名義変更(登記)が必要です。

相続時精算課税制度を利用することにより、贈与税がかからずに、名義変更できますので、早期に、親や祖父母から、子や孫に名義変更をする方が増えています。

2、贈与に必要な書類

  1. 不動産の権利証
  2. 不動産の固定資産税の納税通知書
  3. 印鑑証明書(不動産の所有者)
  4. 住民票(贈与を受ける方)

※権利証がない場合でも、名義変更は可能です。
ただし、現所有者の方の協力は不可欠です

3、ご依頼頂く際の流れ

「不動産の贈与の登記をお願いしたい」と、お電話ください。
    ↓

ご来所頂く日時を調整いたします。
できるだけ、贈与する方と贈与を受ける方両名でお越しください。
    ↓

固定資産税の納税通知書、権利証をお持ちください。
    ↓

書類の確認
    ↓

書類作成(登記原因証明情報、委任状等)
    ↓

書類にご捺印頂き、権利証や印鑑証明書等をお預かりします。
    ↓

法務局へ登記申請
    ↓

登記完了
    ↓

新たな権利証や登記簿謄本等をお渡しします。

4-1、贈与税について

贈与税は、国が課す税金で、贈与を受けた人が申告・納税します。

次のすべてに該当すれば、相続時精算課税制度を利用することにより、親(祖父母)から子(孫)への贈与について贈与税はかかりません

[check]贈与する方が60歳以上(贈与の年の1月1日現在)
[check]子や孫が20歳以上(贈与の年の1月1日現在)
[check]土地・建物・マンションの価格が2,500万円以内

なお、相続時精算課税制度を使うには、贈与を受けた年の翌年2月から3月15日までに、税務署に贈与税の申告だけはしなければなりません。

贈与税の申告の際に提出する書類は、以下のとおりです。

  1. 相続時精算課税選択届出書
  2. 子(孫)の戸籍の謄本
  3. 贈与を受けた方が、贈与をした方と親子、又は祖父母・孫の関係であることが分かる戸籍謄本
  4. 贈与した方の戸籍の附票
  5. 贈与を受けた方の戸籍の附票

※相続時精算課税制度は、贈与をする人ごとに選択できますが、一度選択すると、以後、その贈与者からの贈与については、年間110万円の贈与税の非課税枠はなくなります。

たとえば、祖母から土地建物(1,500万円)の贈与を受け、相続時精算課税制度を選択した場合は、残り1,000万円まで(合計で2,500万円まで)しか、非課税での贈与を受けることはできません。

4-2、不動産取得税について

不動産取得税は、滋賀県などの都道府県が課す税金で、不動産を取得した人に納税義務があります。課税される場合は、都道府県税事務所等から、納税通知書が届きます。

税率は、平成30年3月末までは、不動産価格(市町村の決定した固定資産評価額)の3%ですが、次のような軽減措置がありますので、課税されるケースは少ないでしょう。

1、軽減措置(宅地)

平成30年3月末までに贈与された宅地については、不動産価格の「半分」の3%です。

2、軽減措置(土地)

土地の税額(不動産価格の半分の3%)から、次のいずれか高い金額を控除できます。
A、45,000円
B、(不動産価格の半分÷土地の広さ×住宅の床面積の2倍)の3%

たとえば、次のような場合、

土地の価格:1,200万円
土地の広さ:120平方メートル
住宅の床面積:100平方メートル

Bで計算すると、(600万円÷120×200)の3%=30万円となり、18万円(不動産価格の半分の3%)を超えるため、非課税となります。

※上記の計算式のうち、住宅の床面積の2倍については、最大200平方メートルまでとなっています。

3、軽減措置(住宅)

次に当てはまれば、建物の価格から、該当する額を控除できます。
[check]自己の居住用であること
[check]住宅の床面積が、50~240平方メートル以下
[check]昭和57年以降に新築されたもの

新築年月日 控除できる額
昭和57年~昭和60年6月 420万円
昭和60年7月~平成元年3月 450万円
平成元年4月~平成9年3月 1,000万円
平成9年4月~ 1,200万円


4、免税措置(土地)
土地の価格が、10万円未満であれば、不動産取得税はかかりません。

5、免税措置(建物)
建物の価格が、12万円未満であれば、不動産取得税はかかりません。

4-3、登録免許税について

登録免許税とは、登記名義を変更する際に、法務局へ納める税金です。

不動産の価格(市町村が決定した固定資産評価額)の2%です。

登記を依頼した司法書士を経由して、収入印紙等で、法務局へ納めます。

4-4、譲渡所得税について

個人から個人への不動産の贈与については、譲渡所得税は課税されません。

5、当事務所で手続きした場合の料金

手続き内容 報 酬(税別) 実 費
贈与の登記手続き 50,000 登録免許税:不動産の評価額の2%
郵送料:2,400円
既存の登記内容調査 500×不動産の個数 印紙代:337円×不動産の個数
登記完了後の
登記事項証明書取得
1,000×不動産の個数 印紙代:500円×不動産の個数




贈与の登記について問い合わせをする

メールで問い合わせる

お問い合わせ例>
生前贈与のことで相談したいです。
来所希望日として、○月○日○時 か、○月○日○時は、空いていますか?

※ 日程調整のため、来所希望日は、2日以上ご記入いただけますと幸いです。

※ メールでのお問い合わせには、土日祝を除き、24時間以内にお応えしております。
以下の場合は、恐れ入りますが、お電話にてお問い合わせくださいますよう、お願いいたします。

1、お問い合わせ送信後すぐに、確認メールが届かない場合
 → メールアドレスの入力ミスの可能性があります。
 → 迷惑メールフィルタが設定されている可能性があります。

2、24時間以内に、大津法務コンサルからの返信がない場合
 → サーバーの不具合などの可能性があります。

    お名前 (必須)


    メールアドレス (必須)

    電話番号 (必須)


    ご相談内容と来所希望日 (必須)



      お名前 *


      メールアドレス *

      電話番号 *

      ご相談内容と来所希望日 *


      内容にお間違えなければ、送信ボタンを押してください。
      訂正する場合は、「戻って編集」ボタンを押してください。