不動産登記本日の業務(平成29年4月21日) 本日は、午前中、銀行で、不動産取引の立会をし、 その後、法務局に、不動産の登記申請をして参りました。 午後からは、不動産の贈与のご相談をお受けしました。 その後、不動産の相続手続きが完了した...2017.04.21不動産登記会社・法人登記贈与
不動産登記不動産取得税について 先日、不動産の贈与の登記手続きのご依頼を 頂きました。 当事務所では、贈与の登記手続きの場合、 不動産取得税と、相続時精算課税制度についても 併せて、ご案内しています。 不動産取...2017.04.19不動産登記贈与
司法書士数年後に発生する相続トラブル事例① 司法書士 大津法務コンサルティングへの ご相談で、最も多い相続トラブルの事例は、 親の面倒を見ると言っていた兄弟が、 きちんと親の面倒をみていない というものです。 たとえば、父親が亡く...2015.08.24司法書士相続登記贈与遺言
不動産登記司法書士事務所で、地番検索が可能に! (一般財団法人民亊法務協会のホームページより) 平成27年7月1日から、 司法書士 大津法務コンサルティングの事務所でも 地番の検索ができるようになります。 土地・建物(不動産)の所有...2015.04.22不動産登記司法書士相続登記贈与
不動産登記住宅ローンの借り換え注意!贈与税がかかる場合があります。 親子や、夫婦で、住宅ローンを組むと、 通常、家の名義も共有になります。 共有とは、たとえば、Aの持分が10分の6で、 Bの持分が10分の4などの状態のことです。 上記のような状態で、住宅ローンを組むと...2014.11.26不動産登記贈与
贈与夫婦間で、居住用不動産を贈与した場合の特例 夫名義となっている不動産(土地・建物)を、 妻へ贈与すると、 通常は、贈与税がかかりますが、 以下の要件に該当すれば、最大2,110万円まで、贈与税がかかりません。 <要件> 1、夫婦の婚姻期間...2014.06.08贈与
贈与贈与税の特例 税金は、司法書士の専門外ですが、 「マイホームの購入資金を贈与したい」 「不動産を贈与したい」 など、不動産登記のご依頼の際に、 税金のことを聞かれることが多々あります。 今回は、司法書士業務に...2014.04.17贈与