司法書士司法書士が、警察と提携 静岡県では、司法書士と静岡県警察が、相談業務で提携しています。警察には、警察の業務とは関係のない相談も含め、日々多数寄せられています。静岡県警によりますと、2014年に寄せられた相談は、110番を除いて、5万7826件。このうち、家庭内や土... 2015.02.23司法書士
不動産登記住宅ローンの支払いが苦しい方は、ご相談ください 住宅ローンの返済が苦しい!と感じておられる方は、お早めに、当事務所にご相談ください。住宅ローンが払えなくなると、マイホームを競売にかけられ、強制的に出て行かなければ、ならなくなります。一方、滞納する前や、滞納して2~3か月のうちに、ご相談に... 2015.02.22不動産登記個人再生借金問題自己破産
その他フェイスブックの相続 日本でも、2400万人が利用するフェイスブックに、相続人指定機能が追加されます。これは、フェイスブックの利用者が生前に、相続人を指定しておくと、その方の死後は、指定された相続人が、フェイスブックの管理をすることができるというものです。たとえ... 2015.02.15その他遺言
不動産登記司法書士の仕事(不動産売買の登記) 今日は、久しぶりに彦根まで行ってきました。彦根は、大津より、2度ぐらい寒いですね。雪も、舞っていました。マイホームを購入されるお客様が住宅ローンを借りられるので、融資をする銀行まで書類を取りに行ってきました。不動産取引では、売買代金全額の支... 2015.02.13不動産登記司法書士
借金問題奨学金が返せずに、自己破産 学費の支払いのために奨学金を借りたものの、返済できずに、自己破産する方が増えています。奨学金は、無利子のケースが多いですが、滞納すると、遅延損害金を支払わなければなりません。奨学金の滞納者は、全国で、約34万人金額にして、1000億円近くと... 2015.02.12借金問題司法書士自己破産
不動産登記登記情報サービス 当事務所では、インターネットを利用し、事務所にいながらにして、不動産、会社の登記事項証明書を取得できる環境を整備しています。以前は、法務局に行かなければ、登記事項証明書は、取得できなかったので大変、便利です。ですので、当事務所にご相談に来ら... 2015.02.11不動産登記会社・法人登記会社設立司法書士
不動産登記登記識別情報の様式が変わります マイホームを購入したり、不動産を相続した際に交付される登記識別情報(権利証)の様式が、変わります。現在は、12桁のパスワードを目隠しシールで封印して見えなくしていますが、今後は、シールを貼らずに、用紙を折りたたんで、見えなくし、のり付けする... 2015.02.10不動産登記司法書士
会社・法人登記役員変更登記に必要な書類が変更になります 商業登記規則が一部改正されましたので、平成27年2月27日より、会社の役員変更登記に必要な書類が追加されることになりました。具体的には、1、役員(取締役、監査役等)の就任の場合・就任承諾書に加え、運転免許証の写し(または、住民票)を提出しな... 2015.02.09会社・法人登記司法書士
会社・法人登記NPO法人の役員変更登記 先日、NPO法人の役員変更登記のご依頼を頂きました。NPO法人の理事の任期は、2年です。ですので、2年ごとに、役員の登記をしなければなりません。理事を再任され、従前と全く同じ役員構成であったとしても、登記は、しなければなりません。さらに、平... 2015.02.06会社・法人登記司法書士
不動産登記マイホーム購入時の登記のご依頼 先日、知人より、マンション購入時の登記のご依頼を、頂きました。大阪某所のマンションであったため、堺市内の銀行で決済。司法書士は、売主さま、買主さまの書類をチェックし、間違いなく、名義を買主さまに変更できることを保証します。司法書士が、保証す... 2015.02.03不動産登記司法書士