会社設立スーパー・ファストトラック・オプション どれぐらい早い? スーパー・ファストトラック・オプション で会社設立 株式会社設立の際の電子定款認証と登記を同時申請できるのがスーパー・ファストトラック・オプションです依頼者の方からできる限り早く設立したいという要望が多いため当事務...2021.07.27会社設立
司法書士法律専門書もサブスクで読む時代 サブスク(サブスクリプション)とは? 従来は雑誌などの定期購読や予約購読の意味だったようですが最近では月額課金など一定金額を支払うことによってそのサービスを好きなだけ利用できるもので不要になれば容易に解約することが...2021.07.24司法書士
会社顧問従業員の横領 監査役に賠償責任?(重要判例) 令和3年7月19日 最高裁 第二小法廷 判決 令和3年7月19日 最高裁 第二小法廷 判決会計限定監査役は計算書類及びその附属明細書の監査を行うに当たり当該計算書類等に表示された情報が会計帳簿の内容に合致しているこ...2021.07.21会社顧問司法書士
司法書士不動産競売の落札代金を借入金で払うには? 手続きの流れ 1 代金納付期限通知書 競売の売却許可決定が確定すると 裁判所から 買受人(競売の落札者)に 「代金納付期限通知書」が届きます2 売却代金・登録免許税等納付書 代金納付期限通知書が届いたら ...2021.07.18司法書士
司法書士【Tips】年金福祉事業団の抵当権移転登記 年金福祉事業団 → 年金資金運用基金 → 福祉医療機構 年金福祉事業団は年金資金運用基金が設立されたことにより平成13年4月1日に解散しましたさらに年金資金運用基金が保有する貸付債権に関する一切の権利義務は平成18...2021.07.15司法書士
その他電柱をなくす 無電柱化推進法 狭い道で 車を運転していると 電柱が邪魔だなあと思うことはありませんか? 実は無電柱化の推進に関する法律が平成28年12月16日に施行されていました 無電柱化とは? 電線を地中化して...2021.07.12その他
司法書士120年前に登記された抵当権(休眠担保権)を抹消する 明治時代に登記された抵当権 相続登記のご依頼を受け登記簿謄本(登記事項証明書)を確認すると明治時代に登記された抵当権が残っていました登記内容を確認すると債権額は10円以下でした今の貨幣価値に換算するといくらになるのでしょうか? 一説に...2021.07.09司法書士
消費者問題送りつけ商法 送りつけ商法(ネガティブオプション)とは? 注文していない商品が送られて来て代金を請求される詐欺の手口のひとつです 特定商取引法の改正 令和3年7月6日より送りつけられた商品は直ちに処分が可能となりましたまた金銭の支払い義務もあり...2021.07.06消費者問題
不動産登記空き家ガイドブック 滋賀県 土木交通部 住宅課 発行 空き家発生 予防 21カ条として「空き家ガイドブック」という冊子が発行されています滋賀県庁のホームページでも閲覧できます 滋賀県内の空き家状況は? 2018年の総務省による住宅・土地統計調査によれ...2021.07.05不動産登記
会社・法人登記上場企業でも、相次ぐ減資(資本金の減少) コロナショックによる相次ぐ減資 今日の日本経済新聞朝刊によると 2021年1月から6月までの間に 90社を超える「上場企業」が減資をしたという 目的は? 資本金を1億円以下にし 法人税、法人事業税、登録免許税など...2021.07.02会社・法人登記
司法書士収入印紙 配達サービス 収入印紙を使う場面 裁判所に提出する成年後見人選任審判申立書自己破産申立書個人再生申立書訴状相続放棄申述書遺産分割や離婚調停申立書などには収入印紙を貼付する必要があります以前は不動産登記申請についても収入印紙で登録免許税を納めていまし...2021.07.01司法書士