2014-06

相続放棄

相続放棄の照会書

相続放棄の申立てをすると、 家庭裁判所から、「照会書」というものが、郵送で届きます。 照会書の内容は、以下の3点です。 1、被相続人が亡くなったことを知った日は、いつですか? 2、本当に相続放...
プライベート

バルーンアート

今日は、バルーンアート教室へ行ってきました! 講師は、いつもお世話になっている保険会社の社長さん。 とても器用で、多才な方です。 犬、ウサギ、ひこにゃんを作りました。 とても、楽し...
その他

そのサービス、助かります!

司法書士が、ご依頼を受けた業務を進めていく上で、 必ず、使うものがあります。 それは・・・ 郵便局です。 登記であれば、法務局へ、申請・返送する際のレターパック。 相続手...
贈与

夫婦間で、居住用不動産を贈与した場合の特例

夫名義となっている不動産(土地・建物)を、 妻へ贈与すると、 通常は、贈与税がかかりますが、 以下の要件に該当すれば、最大2,110万円まで、贈与税がかかりません。 <要件> 1、夫婦の婚姻期間...
士業勉強会

第一回士業勉強会

6月4日(水)に、第一回士業勉強会を開催しました。 弁護士 税理士 不動産鑑定士 中小企業診断士 社会保険労務士 土地家屋調査士 司法書士 主に、大津市で開業している士業9人が...
セミナー

相続・遺言セミナー

昨日、相続・遺言セミナーを開催し、 25名の方に、ご参加いただきました。 ワークなども盛り込み、より身近に相続・遺言について 考えて頂くきっかけになるような、セミナー構成にしました。 活発に質...
error:Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました