司法書士

株主死亡後、遺産分割未了時の株主総会議事録と株主リスト

株主が死亡し相続が開始すると遺産分割協議が成立するまで株式は相続人全員の共有となります相続人が株主総会において権利行使するには権利行使者1名を定めて会社に通知しなければなりません会 社 法(共有者による権利の行使) 第百六条 株式が二以上の...
司法書士

複数管轄にまたがる既登記根抵当権の極度額増額登記の免許税

今回は備忘録です根抵当権の極度額増額の登記申請の際に納付すべき登録免許税率は増額する極度額の1,000分の4ですが根抵当権が管轄の異なる複数の不動産に設定されている場合2つ目以降の登記申請の際に納付すべき登録免許税は登録免許税法第13条第2...
司法書士

照会番号で確認できる登記情報はいつのもの?

登記情報提供サービスを利用して不動産の登記情報を請求する際に照会番号もあわせて取得することができます照会番号は住宅用家屋証明書を取得する際の不動産の登記事項証明書の代わりになるほかオンラインで登記申請する場合の(令和7年10月現在、書面申請...
成年後見

国勢調査における成年後見人の義務

国勢調査の用紙を受け取りました国勢調査は総務省が5年に1度実施しています全国民が対象となっていますが成年被後見人の方の回答はどうすればよいのでしょうか?統計法(報告義務)第十三条 行政機関の長は、第九条第一項の承認に基づいて基幹統計調査を行...
司法書士

感謝

仕事の忙しさを言い訳にブログの更新ができていませんでした司法書士歴50年以上の大先輩が引退されることとなり法人のお客様を10社引継ぎさせていただきました「取引先の方が困らないよう、信頼できる司法書士を紹介したい」と嬉しいお言葉をいただきまし...
司法書士

東大阪市の不動産登記 完了まで時間がかかっています

令和7年5月30日付で申請した不動産登記が未だ完了していません建物の保存登記と根抵当権の追加設定登記の2件もので特段審査に時間を要するものではないはずなのですが・・・心配になり法務局に問い合わせをしたところまだ調査にも着手できていないとのこ...
司法書士

「甲某外何名」が表題部所有者の土地について所在等不明共有者の持分取得(又は持分譲渡)の裁判があった場合の所有権保存登記

法務省民事局民事第二課法務省民二第446号令和7年3月21日表題部所有者が「甲某外何名」である土地について所在等不明共有者の持分の取得の裁判又は所在等不明共有者の持分の譲渡の裁判があった場合の所有権の保存の登記の可否(抜粋)外何名の氏名、住...
司法書士

名の変更許可申立

ご依頼を受け書類作成を代行させていただいた「名の変更許可」申請が家庭裁判所に無事許可されました戸籍法氏名の変更第百七条 やむを得ない事由によつて氏を変更しようとするときは、戸籍の筆頭に記載した者及びその配偶者は、家庭裁判所の許可を得て、その...
司法書士

令和7年7月17日~ 簡裁でもmints(民事裁判書類電子提出システム)導入

令和8年5月までに完全施行される改正民事訴訟法では訴訟代理人はオンラインによる申立て等が義務化されます完全施行に向けて新たなシステム「TreeeS」が開発されているようですが現行システム「mints」は当事者双方が訴訟代理人(弁護士や司法書...
司法書士

令和7年4月~ 保証協会の抵当権設定の登録免許税

令和7年度税制改正により租税特別措置が次のとおり変更されました信用保証協会が受ける抵当権の設定登記等に対する登録免許税の税率の軽減措置について、軽減税率を1,000分の2(現行:1,000分の1.5)に引き上げた上、その適用期限を3年延長す...
通達

【通達】不動産登記規則等の一部を改正する省令の施行に伴う不動産登記事務の取扱いについて

法務省民二第373号令和7年3月3日不動産登記規則等の一部を改正する省令の施行に伴う不動産登記事務の取扱いについて所有者が自然人の場合登記官による住所氏名変更登記には申し出が必要とされた(新法第76条の6)検索用情報管理ファイルへの記録が完...
その他

令和7年4月~ 住宅用家屋証明の申請書類に係る押印の廃止について【国交省住宅局住宅経済・法制課】

・住宅用家屋証明の申請書類に係る押印の廃止について(令和7年1月 16 日付事務連絡)・建築基準法施行規則等の一部を改正する省令(令和6年 12 月 27 日付官報)・住宅の品質確保の促進等に関する法律施行規則の一部を改正する命令(令和6年...
その他

アドベンチャーワールド

少し前のことになりますが確定申告が終わり一息ついたので家族でアドベンチャーワールドへ行ってきましたアドベンチャーワールドといえばパンダですね4頭いましたサファリゾーンにはキリンやシマウマ、ライオンなどの熱帯系に住む動物がいたり水族館のように...
その他

検索用情報の申出に関する質疑事項集(法務省民事局民事第二課)

第1 検索用情報同時申出・単独申出共通第2 検索用情報同時申出第3 検索用情報単独申出第4 検索用情報管理ファイルに記録された事項の変更等第5 その他検索用情報の申出に関する質疑事項集について
司法書士

太陽光パネルの名義変更

屋根に太陽光パネルが設置された中古住宅を購入し売電収入を得たいときはJPEA代行申請センターへ申請手続きをする必要があります申請に必要な書類(10kW未満の場合)は次のとおりです(1)印鑑証明書(3か月以内のもの)譲渡人、譲受人各々(2)住...
司法書士

令和7年4月~ 大津市全域が盛土規制区域へ

盛土規制法により令和7年4月から大津市は以下のどちらかの規制区域に指定されます(1)宅地造成等工事規制区域市街地や集落、その周辺など、盛土等が崩落した際に人家等に危害を及ぼしうるエリア(2)特定盛土等規制区域市街地や集落などから離れているも...
司法書士

令和7年3月24日~ マイナ免許証スタート

令和7年3月24日からマイナンバーカードを運転免許証として利用できるようになりますマイナ免許証に記録される情報は1 免許証番号2 免許の年月日及びマイナ免許証の有効期間の末日3 免許の種類4 免許の条件に係る事項5 顔写真などでICチップに...
司法書士

令和7年4月~ 登記事項証明書代等が値上げされます

登記関係手数料の改定(法務省民事局)令和7年4月1日~不動産や会社の登記事項証明書はオンライン請求・郵送交付は500円→520円オンライン請求・窓口交付は480円→490円法人の印鑑証明書の窓口請求・窓口交付は450円→500円に値上げされ...
司法書士

令和7年3月9日 家族信託相談会の開催

来る3月9日(日)に家族信託(民事信託)の相談会を開催します相談会場は草津エイスクエア内にあるSARA東館2階のエイプレイスです住所は草津市西渋川1-23-1相談時間はおひとり40分以内です予約優先としていますのでご希望の方は滋賀県司法書士...
司法書士

令和7年4月~ 後見等事務報告書の書式変更

「報告書式等が変わります」横浜家庭裁判所 後見係新しい報告書式には身上保護についての項目(意思確認、支援者に関する項目等)が追加されています収入や支出の変化の具体的内容については事務報告書の別紙「収支補足説明書」に記載することとなりました変...
error: Content is protected !!