b69otsu45

会社・法人登記

上場企業でも、相次ぐ減資(資本金の減少)

コロナショックによる相次ぐ減資 今日の日本経済新聞朝刊によると 2021年1月から6月までの間に 90社を超える「上場企業」が減資をしたという 目的は? 資本金を1億円以下にし 法人税、法人事業税、登録免許税などの 税負担を減らすことが狙い...
司法書士

収入印紙 配達サービス

収入印紙を使う場面 裁判所に提出する成年後見人選任審判申立書自己破産申立書個人再生申立書訴状相続放棄申述書遺産分割や離婚調停申立書などには収入印紙を貼付する必要があります以前は不動産登記申請についても収入印紙で登録免許税を納めていましたが今...
司法書士

相続登記後にDMが届く理由

不動産登記 受付帳とは? 法務局では登記の受付年月日所在や地番、家屋番号登記原因(売買、相続など) を集計しています集計表は「不動産登記 受付帳」として行政文書に該当し誰でも開示請求できます 最近相続された土地や建物、相続人を特定できる? ...
会社・法人登記

【Tips】会計監査人の重任登記は毎年必要

会計監査人 会計監査人は株主総会で選任します会計監査人の任期は1年と決まっており任期を短縮したり反対に延長することもできません 登記手続き 会計監査人は登記事項ですので会計監査人を設置している会社は会計監査人に異動がなくても毎年登記申請する...
その他

リーガル卒業

愛用していたリーガルシューズたちを卒業することにしました大学を卒業してから20年以上愛用してきてかれこれ10足程度買ってきましたお気に入りの靴は修理しながら10年近く履いたものもありましたこれからはアシックスのビジネスシューズランウォークで...
司法書士

いずれなくなる?住所変更登記の申請

不動産登記法の改正 令和3年4月21日に成立した改正不動産登記法により土地の所有者は住所に変更があった日から2年以内に住所変更の登記申請をしなければならないとなりました改正法の施行はまだですが違反した場合の制裁は5万円以下の過料です 過料に...
その他

図書館本 データ化してメール送信できるように

著作権法改正 図書館の蔵書を電子データ化して利用者にメールやFAXで送信できるようにする改正著作権法が令和3年5月26日に成立しましたこれまで国立国会図書館が各地の図書館向けに絶版本をインターネット送信していましたがこれを個人でも受信できる...
不動産登記

オンライン登記申請「アイデアボックス」

法務省民事局が開設した「アイデアボックス」 オンラインでの登記申請件数を増やしたい法務省そこでオンライン申請利用の阻害要因を把握するためにアイデアボックスが設置されましたすでに多数の意見が寄せられておりいくつか読んでみましたが「たしかに、そ...
会社顧問

ドッペルゲンガー ドメイン

ドッペルゲンガー ドメインとは? ドッペルゲンガーとは自分自身の姿を自分で見る幻覚の一種のことです転じてドッペルゲンガードメインとは有名なドメインとよく似たドメインのことたとえばGoogle のメールサービス gmail に似たgmai.c...
不動産登記

配偶者居住権の設定方法と注意点

配偶者居住権とは? 夫名義の家に夫が亡くなった後も配偶者が配偶者自身が亡くなるまで無償で住むことができる権利です夫の死後相続トラブル等により配偶者が住む場所を失うことがないよう配偶者を守る制度です夫が亡くなったときに夫名義の家(共有含む)に...
会社・法人登記

【Tips】任期中でも、新たな取締役を選任したら、代表取締役選任決議は必要?

クイズ 取締役の任期が5年とされている会社において取締役選任決議の3年後に新たな取締役を選任しましたこの会社の定款には代表取締役は取締役の互選で決めると規定されていますさあそこで新たな取締役の意見も加味するため取締役のメンバーに変更があった...
成年後見

介護保険 負担限度額 の改正

介護保険の負担限度額 認定とは? 介護保険施設に入所したときやショートステイを利用したときの食費や居住費は原則自己負担ですしかしながら所得や資産が基準以下の方については申請によって負担限度額認定を受けることにより自己負担の上限額が決まり上限...
成年後見

大津市 認知症高齢者等 個人賠償責任保険とは?

保険の内容 認知症の高齢者等が日常生活における偶発の事故によって第三者に対しケガなどを負わせ法律上の損害賠償責任を負った場合に大津市が1億円まで補償するものです自己負担なしで加入できます 加入できる人 ・大津市在住・認知症の診断を受けている...
会社顧問

事故物件 告知はどこまで?

事故物件とは? 亡くなられた方には大変失礼な言い方だと思いますが家を売ったり貸したりするときにその家で人が亡くなっている場合はいわゆる「事故物件」として買主や借主に告知する必要があります 告知の範囲は? ところが人が亡くなる原因は病死火災な...
法改正情報

成人年齢18歳 いつから?

140年ぶりの改正 平成30年6月13日に成人年齢を20歳から18歳に引き下げることが決まりました改正法の施行は令和4年4月1日ですなお令和4年4月1日現在18歳以上20歳未満の人はその日に成人となります 何が変わるの? 成人になると一人で...
司法書士

法定相続情報一覧図の利用範囲拡大

法定相続情報一覧図(法定相続情報証明制度)とは いわゆる相続関係図を法務局が認証したもの相続開始後申請書とともに亡くなった方の出生から死亡までの一連の戸除籍謄本亡くなった方の住民票の除票(または、戸籍の附票)相続人の戸籍抄本申請者の運転免許...
会社・法人登記

JTB、毎日新聞などが資本金を1億円に

減資(資本金を減少)の効果 少し前になりますがJTBスカイマーク毎日新聞かっぱ寿司を運営する会社などが資本金を大幅に減らし1億円にする(中小企業になる)ことが話題になっていました中小企業になると法人事業税等の節税効果のほか会社の登記を変更す...
司法書士

離れて暮らす家族が備える認知症保険

個人賠償責任補償 認知症により故意なく他人のものを壊したり徘徊するなどして電車などの公共交通機関の進行を妨害してしまい損害賠償請求されたときに備える保険があります   背景 2025年には認知症患者が約700万人になると推計されています認知...
司法書士

遺産分割や離婚調停をオンライン化へ

遺産分割や離婚調停をオンライン化へ 相続や離婚の協議がまとまらない場合裁判所に調停の申し立てをすることになります調停がスタートすると1~2か月に1度程度調停が成立するまで裁判所へ行く必要がありましたこれをオンラインで実施する取組がスタートし...
司法書士

遺産分割調停の申立サポート 調停に代わる審判で決着

1年かかりました 昨年6月に申立サポートをした遺産分割調停がようやく決着しましたコロナ禍もあり期日の調整に時間を要したこともありますが最終的には相続人の合意がまとまり調停に代わる審判を家庭裁判所が出すことで決着しました 事件概要 依頼者及び...
error: Content is protected !!