司法書士事務所のホームページをリニューアルしました これまでのホームページは平成25年の開業時に友人に教えてもらったQHM(Quick Homepage Maker)というシステムを使って自分で作ったものでした数年が経過しパソコンではなくスマホでホームページを見る方が増えたのでスマホの画面で... 2022.05.09司法書士
その他進化した図書館 先日相続手続き代行のため戸籍謄本を取りに支所に行くと図書館の案内文が掲示されていましたなんと大津市立図書館のホームページでオーディオブックが聴けるようになっていましたストリーミング形式で2倍速でも聞けるようです現在、約6,000コンテンツあ... 2022.05.06その他
司法書士会社の印鑑証明書は郵送で取得できますか? 通常会社の印鑑証明書を取得するには印鑑カードを持って法務局に行く必要がありますが会社の代表者のマイナンバーカードがあればオンライン請求により印鑑証明書を郵送で取得できます必要なもの(ハードウェア)1 スマートホン(NFC、Bluetooth... 2022.05.03司法書士
不動産登記仮登記に基づく本登記手続 仮登記を本登記にする際の登記申請書と登記原因証明情報の見本を記載します登記申請書(見本)登記申請書登記の目的 〇番仮登記の所有権移転本登記原 因 平成22年2月2日売買権 利 者 大津市松原町A番B号 甲野太郎義 務 者 大津... 2022.04.30不動産登記
会社設立会社設立時に受けられる補助金(登録免許税の半額)予算上限あり 会社設立時に必要な登録免許税の補助金を見つけました補助金をもらうにはいくつか条件があります会社設立の際にかかる登録免許税の補助金があった1 株式会社の場合 75,000円2 合同会社の場合 30,000円を補助してもらえるようです通常は株式... 2022.04.27会社設立
司法書士抵当権設定仮登記 個人間でお金の貸し借りをした場合などに返済されないリスクを考慮し借主所有の土地や建物に抵当権を設定することがありますそして仮登記による場合の登記申請書の見本は以下のとおりです。登記申請書(見本)登記の目的 抵当権設定仮登記原 因 令... 2022.04.25司法書士
成年後見【動画あり】女優 高橋惠子さんと学ぶ 相続・遺言・成年後見セミナー 女優 高橋惠子さんと学ぶ 相続・遺言・成年後見セミナーが令和4年1月23日に開催されました主 催:日本司法書士会連合会/日本司法書士会連合会 中部ブロック会後 援:法務省/名古屋法務局/金沢地方法務局/公益社団法人成年後見センター・リーガル... 2022.04.24成年後見相続遺言
相続【最高裁判決】いきすぎた相続税対策はNG ~不動産の評価法と相続税対策のための借入に注意~ 事案の概要国税庁が定めた路線価で不動産を評価したうえで借入をし相続税を0円として申告したが認められなかったという事案です認められなかった理由実務上土地の評価は路線価を基準とされていますが(財産評価基本通達 昭和39年4月25日)本件の不動産... 2022.04.21相続
不動産登記未登記家屋・増築未登記家屋を、相続・売買したら名義変更はどうする? 建物の名義変更建物を相続したり購入したら通常法務局に登記申請し名義を変更します登記されていない建物や、増築部分について登記されていない建物の場合市役所の資産税課に「未登記家屋の所有者変更届」または「家屋補充課税台帳登録者の変更届」を提出しま... 2022.04.18不動産登記
自己破産年金担保貸付制度が終了していた 年金担保貸付 by 独立行政法人福祉医療機構これまで年金を担保として少額のお金を借りることができましたが令和4年3月末をもって新規の申込はできなくなりましたこの制度による借入金の返済は年金から天引きされるため自己破産しても免責されませんでし... 2022.04.15自己破産
不動産登記抵当権と根抵当権の債務者の住所変更登記の違い 本日のブログはマニアックな内容ですが備忘録として記載します 抵当権の債務者の住所変更登記登記の目的 〇番抵当権変更原因 年月日住所移転(本店移転)変更後の事項 債務者の住所 大津市xxx権利者 抵当権者... 2022.04.12不動産登記
司法書士商号(社名)変更の登記 商号(会社名)を変更したい ~ 株式会社の場合 ~先生、社名を変更したいのですが・・・社名を変更するには、株主の同意が必要ですよって、株主総会を開催して決議をするか、株主から同意書をもらう必要があります。株式会社の場合商号(会社名)は定款に... 2022.04.09司法書士
司法書士築40年の建物を買うけど、住宅用家屋証明書は取得できる? 令和4年度の税制改正(登録免許税の軽減措置)土地の購入固定資産評価額の1.5%0.5%の軽減措置が令和5年3月31日まで延長されることになりました住宅用家屋の購入1 新築住宅の場合 固定資産評価額の0.15%2 中古住宅の場合 固定資産... 2022.04.06司法書士
補助金・助成金大家さん(不動産投資家)に補助金 最大150万円 住宅確保要配慮者専用賃貸住宅改修事業詳しくは、こちら(国土交通省のホームページ)中古住宅をリフォームして低額所得者(月収15万8千円以下の世帯)被災者高齢者障がい者新婚世帯子育て世帯専用の住宅として登録するとリフォーム代の補助を受けることが... 2022.04.05補助金・助成金
その他IT導入補助金2022 最大450万円 IT導入補助金とは?詳しくは、こちら(経済産業省のホームページ)生産性向上に役立つITツールたとえばWEB会議システムグループウェア顧客管理システムRPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)などを導入する際の経費の2分の1について国... 2022.04.02その他
その他公証役場でクレジットカードは使える? 令和4年4月1日から公証役場でもクレジットカードが使えるようになるという連絡がありましたただしデビットカードQRコード決済電子マネーは使えないようです。また印紙代送達費用(切手代等)登録手数料については現金で支払う必要があるようです 2022.03.29その他
相続海外に住む相続人への送金ってどうしたらいいの? 共同相続人のなかに、海外在住日本人がいる場合印鑑登録証明制度がない国に相続人が居住している場合は遺産分割協議書や委任状の署名について公証人または領事館の署名証明が必要です(間違いなく本人が署名したという証明)遺産分割今回ご依頼を受けた相続手... 2022.03.25相続
司法書士所有者や共有者が不明な土地を買い取るには? 令和5年4月1日より以下の4つの制度がスタートします1 所有者不明土地・建物の管理制度裁判所に申し立てをして管理人を選任してもらいますそして裁判所の許可があれば管理人を売主として土地を購入することも可能となります不在者・相続財産管理人制度と... 2022.03.21司法書士
不動産登記相続した土地の所有権を放棄するには? 相続土地 国庫帰属制度が創設されました令和5年4月27日以降は要件に該当すれば相続した土地を放棄できるようになりますどんな土地でも放棄できるの?以下のような土地は対象外です・建物が立っている土地・土壌汚染や埋蔵物がある土地・崖がある土地・権... 2022.03.17不動産登記
その他事業復活支援金 上乗せ給付 続報 滋賀県事業継続支援金(第4期)3月16日(水)から申請受付開始です申請ページはこちら中小企業には20万円個人事業主には10万円が支給されます支給要件1 事業復活支援金を受給していること2 滋賀県内に事業所があること必要書類1 給付申請書兼請... 2022.03.13その他