相続放棄

不動産登記

年内は、明日まで営業します。

2014年12月も、残すところ、あと2日となりました。 大津法務コンサルは、明日まで、営業しておりますので、 ご相談ご希望の方は、お早めにお電話ください。 今月も、相続登記、相続放棄、自己破産、 会社設立、不動産の売買、会社の変更登記、 遺...
相続放棄

故人が朝鮮籍の場合でも、相続放棄はできます

亡くなられた方が、朝鮮籍等で、 日本に永住していた場合、 その方の相続人は、 相続放棄をすることができます。 この場合、故人に戸籍は、ありませんので 裁判所には、まず、住民票の除票を提出します。 相続放棄の前提となる 故人と「相続放棄の申請...
相続放棄

生活保護を受給中の方には、相続放棄の費用援助があります

亡くなられた方に、多額の借金があった場合、 相続放棄をすることによって、 借金を相続しなくて済みます。 相続放棄などの法律手続きには、 専門的な知識が必要ですから、 通常は、司法書士などの専門家に 依頼します。 専門家に依頼する費用が用意で...
相続放棄

死亡届を提出しても、相続放棄は出来ます

音信不通だった親族が、亡くなりましたとの連絡が 警察から来ることがあります。 この場合、警察まで、「死体検案書」を取りに行き、 「死亡届」を、市役所に提出することになります。 ただ、ずっと音信不通だったため、 その方に、大きな借金があるかも...
相続放棄

相続放棄の回答書(3か月経過後)

相続放棄は、原則、3か月以内にしなければなりません。 しかしながら、亡くなられた方のご兄弟や、おい・めいが 相続人となる場合は、3か月を経過してしまうことがあります。 その場合、当事務所では、被相続人が亡くなってから3か月は経過しているが ...
相続放棄

相続放棄に必要な書類

相続放棄をするには、相続放棄申述書に加え、 以下の書類を、家庭裁判所に提出しなければなりません。 1、亡くなられた方の戸籍謄本 2、亡くなられた方の住民票 3、相続放棄をする方の、戸籍謄本 相続放棄をする方が、亡くなられた方の 配偶者や、子...
相続放棄

大津家庭裁判所に相続放棄の申請をする際の実費について

相続放棄をする際には、「相続放棄申述書」とともに、 収入印紙と、郵券(郵便切手のこと)を 家庭裁判所へ納めなければなりません。 収入印紙については、どの家庭裁判所であっても、 一律800円となっていますが、 郵券については、裁判所ごとに異な...
相続放棄

相続放棄の照会書

相続放棄の申立てをすると、 家庭裁判所から、「照会書」というものが、郵送で届きます。 照会書の内容は、以下の3点です。 1、被相続人が亡くなったことを知った日は、いつですか? 2、本当に相続放棄をしますか? 3、相続放棄をする理由は、何です...
error: Content is protected !!