2014-08

家事事件

養親の死後、養子縁組を解消するには

養親の死後、養子縁組を解消するには 家庭裁判所の許可が必要です。 では、どのようなケースでも、許可されるのでしょうか? これについて、昭和28年に、大阪高裁管内家事審判官により、 「養方の財産を相続したのに、養方の者に対する扶養義務や祭祀を...
家事事件

扶養請求調停

「家族」の間では、お互いに扶養義務があります。 この「家族」の範囲は、直系血族及び兄弟姉妹、 さらに、3親等以内の親族まで、と民法で定められています。 直系血族とは、両親、祖父母、曽祖父母、子、孫、ひ孫 のことです。 3親等以内の親族とは、...
会社・法人登記

会社の印鑑カード

会社も、個人と同じように、実印の登録をすることができます。 会社の場合は、市役所ではなく、法務局で、実印の登録をします。 通常は、会社設立と同時に登録し、 会社の代表者が変わると、改印といって、 印鑑(実印)の変更の届出をします。 会社の実...
不動産登記

保安林の名義変更(所有権移転登記)

登記簿謄本を見ると、 地目が、「保安林」となっている土地があります。 「保安林」とは、土砂災害等に備えるため、 立木の伐採や、土地の形質の変更等が規制されている森林で、 農林水産大臣や、都道府県知事によって指定されます。 この保安林の名義変...
相続放棄

相続放棄に必要な書類

相続放棄をするには、相続放棄申述書に加え、 以下の書類を、家庭裁判所に提出しなければなりません。 1、亡くなられた方の戸籍謄本 2、亡くなられた方の住民票 3、相続放棄をする方の、戸籍謄本 相続放棄をする方が、亡くなられた方の 配偶者や、子...
相続放棄

大津家庭裁判所に相続放棄の申請をする際の実費について

相続放棄をする際には、「相続放棄申述書」とともに、 収入印紙と、郵券(郵便切手のこと)を 家庭裁判所へ納めなければなりません。 収入印紙については、どの家庭裁判所であっても、 一律800円となっていますが、 郵券については、裁判所ごとに異な...
error: Content is protected !!