こんにちは
滋賀県大津市の司法書士・宅地建物取引士の横田聡です
国勢調査の用紙を受け取りました
国勢調査は総務省が5年に1度実施しています
全国民が対象となっていますが
成年被後見人の方の回答はどうすればよいのでしょうか?
統計法
(報告義務)
第十三条 行政機関の長は、第九条第一項の承認に基づいて基幹統計調査を行う場合には、基幹統計の作成のために必要な事項について、個人又は法人その他の団体に対し報告を求めることができる。
2 前項の規定により報告を求められた個人又は法人その他の団体は、これを拒み、又は虚偽の報告をしてはならない。
3 第一項の規定により報告を求められた個人が、未成年者(営業に関し成年者と同一の行為能力を有する者を除く。)又は成年被後見人である場合においては、その法定代理人が本人に代わって報告する義務を負う。
第七章 罰則
第六十条 次の各号のいずれかに該当する者は、六月以下の拘禁刑又は五十万円以下の罰金に処する。
一 第十三条に規定する基幹統計調査の報告を求められた個人又は法人その他の団体の報告を妨げた者
二 基幹統計の作成に従事する者で基幹統計をして真実に反するものたらしめる行為をした者第六十一条 次の各号のいずれかに該当する者は、五十万円以下の罰金に処する。
一 第十三条の規定に違反して、基幹統計調査の報告を拒み、又は虚偽の報告をした個人又は法人その他の団体(法人その他の団体にあっては、その役職員又は構成員として当該行為をした者)
二 第十五条第一項の規定による資料の提出をせず、若しくは虚偽の資料を提出し、又は同項の規定による検査を拒み、妨げ、若しくは忌避し、若しくは同項の規定による質問に対して答弁をせず、若しくは虚偽の答弁をした者
三 第三十六条第一項の規定により匿名データの提供を受けた者又は当該匿名データの取扱いに関する業務の委託を受けた者その他の当該委託に係る業務に従事する者若しくは従事していた者で、当該匿名データを自己又は第三者の不正な利益を図る目的で提供し、又は盗用した者
第六十二条 第五十七条第一項第二号及び第三号、第五十八条、第五十九条並びに前条第三号の罪は、日本国外においてこれらの罪を犯した者にも適用する。
司法書士大津法務コンサルティング
代表・認定司法書士 横田 聡
★事務所ホームページ★ ← クリック
ブログランキング参加中
クリックするとランクを確認できます
Hello to those interested in Japan!
We can support those who wish to purchase real estate in Japan or establish a company in Japan.
If you would like to read the content of this site in your native language, please use the Google Chrome translation feature.
Please contact us via the inquiry form on the following website.
当事務所について
滋賀県大津市松原町12-13
キッパーズビル2階
(石山駅徒歩7分・平和堂石山店の駐車場南隣)
司法書士大津法務コンサルティング
代表・認定司法書士 横田 聡(司法書士歴18年目)
(電話受付 平日午前9時~午後6時)
(完全予約制・土日祝対応可)
取扱業務
1、相続
・相続手続き丸ごとお任せサービス
預金解約、土地・建物、株式等の売却や名義変更、保険金の請求、クレジットカードや携帯電話の解約など
・相続登記(不動産の名義変更)
・相続放棄申述書作成
・遺産分割調停の申立書作成
・相続財産清算人選任の申立書作成
2、遺言・終活・死後事務
・相続対策コンサルティング
・遺言書作成(自筆・公正証書・法務局での遺言書保管手続きサポート)
・遺言執行者業務
・エンディングノート
・終活サポート
・おひとりさまの身元保証業務(グループ会社にて)
・おひとりさまの死後事務(火葬・埋葬の代行も可)
3、成年後見
・成年後見の申立
・成年後見人・保佐人・補助人・監督人就任
・任意後見
・後見登記(死亡、住所移転など)
※積極的に、後見人に就任しています
4、民事信託(家族信託)
・信託契約書の作成
・信託の登記
・信託監督人
5、土地・建物の登記(名義変更)
・売買
(個人間の不動産売買もサポートします)
・相続
・財産分与(離婚による不動産の名義変更)
(離婚合意書の作成や公正証書作成もサポートします)
・生前贈与
・所有権保存登記
(建物新築後にする登記)
・抵当権抹消登記(※住宅ローン完済時の登記)
(休眠担保権の抹消も)
・住所や氏名の変更登記
(外国人登録原票記載事項証明書の取得サポートもします)
・抵当権設定登記
・住宅ローンを借りるとき
・住宅ローンを借り換えするとき
・競売の落札代金を銀行借入で払いたい
・不動産の売買代金を分割払いにしたい
・根抵当権設定登記
・仮登記
・賃借権設定登記など
6、会社・法人の登記
・設立
・役員変更
・代表取締役(代表社員)の住所変更
・目的変更(事業内容の追加など)
・本店移転
・増資(資本金の増額)
・減資(資本金の減額)
・支店設置や廃止
・商号変更(会社名の変更)
・有限会社や合同会社から株式会社への変更など
・会社の解散・清算
7、会社の顧問
・契約書の作成
・契約書のリーガルチェック
・株主名簿管理人
・株主総会招集・運営サポート・議事録作成
・取締役会議事録作成
・定款の見直し
・役員変更などの各種登記
・不動産購入や売却サポート
・少数株主の株式買取サポート
・種類株式を活用した資金調達
・事業承継
・Web集客コンサルティング
8、借金問題
・任意売却
・任意整理
・個人再生
・消滅時効援用文書の作成
・支払督促その他訴訟対応
・過払金返還請求
9、その他
・不動産(土地・建物・マンション)の売却(代表が社長を務める合同会社リーガル不動産にて)
・親族間の売買における重要事項説明書等作成サービス
※住宅ローンの申し込みには宅建業者が作成した重要事項説明書が必要です
売買価格の1.5%(30万円~)で作成します
・身元保証(グループ会社にて)
・競売不動産取得サポート
・離婚合意書(公正証書)作成サポート
※話し合いがまとまっている場合
・離婚調停申立書の作成
・帰化申請
・不在者財産管理人選任の申立書作成
・消滅時効の援用
・支払督促
・強制執行申立書作成
・財産開示手続き申立書作成
・建物明渡請求
・土地や建物の時効取得
・滞納マンション管理費・修繕積立金回収
・裁判所に対する戸籍訂正の申立書作成
・所有者不明土地(建物)管理命令申立書作成
・即決和解サポート
・建物賃貸借の連帯保証人の代理(契約解除や原状回復等の交渉代行)
・氏名の変更許可申立
・太陽光パネルの名義変更(太陽光発電の事業計画変更認定申請代行)
※元金で140万円を超える場合や地方裁判所・家庭裁判所への申立等は書類作成代行業務となります
コメント