b69otsu45

消費者問題

敷金が、きちんと返還されなかったら・・・

4月からの新生活を控え、この時期は、多くの方が引っ越し等で、忙しくされていることと思います。賃貸で家を借りていた方は、退去(引っ越し)の際、敷金が、きちんと返ってきたかを確認しましょう。借主には、家を退去するときに、借りたときと同じ状態に戻...
その他

ソチ、パラリンピック開幕!

ソチでパラリンピックが始まりました。日本選手団の活躍は本当に素晴らしいですね。大会3日目で金メダル2個、銀メダル1個、銅メダル2個という成績には本当に圧倒されます。4年に1度しかないことや、まわりの注目度の高いことなど普段以上に緊張する大会...
その他

ソチ五輪、開幕間近

ソチ五輪の開幕が近づいてきました。8日(土)の開会式に先駆けて、明日6日から、一部競技が行われるようです。新種目のフィギュア団体や、スキージャンプの葛西紀明さんも注目していますが、私が一番好きな競技は、モーグルです。斜面を駆け下りる疾走感、...
司法書士

東日本大震災の復興に、司法書士を活用することに!

復興庁は、被災地で、防潮堤などの用地買収が遅れ気味なため、登記や相続実務に明るい司法書士を採用し、被災自治体に駐在させることを決めました。復興庁用地買収は被災自治体が進めていますが、登記簿上の地権者がすでに死亡していて、複数の相続人が地権者...
遺言

自分の財産を、死後も、自分の思い通りにするには・・・

2012年に、公証役場で、遺言を作った人は、約9万人いました。子どもがいない夫婦が、理念に賛同する団体に寄付するなど、死後も、自分の財産を自分の意思で使いたい、また、相続人の間で、争いが起こるのを未然に防ぎたいという人が増えています。遺言が...
不動産登記

すまい給付金

来年4月から、消費税が8%になることが決まりました。消費税は、マイホームを購入するときも、「建物」価格には課税されます。ちなみに、「土地だけ」の売買の場合は、消費税はかかりません。ですので、増税後は、買い控えが起こり、景気が悪化すると予想さ...
遺言

終活 に関するご相談にも応じます。

終活という言葉を、よく耳にするようになりました。終活とは、人生の終わりに備え、遺言書の作成、遺品の整理、葬儀などを自分の望むものにするために、事前に準備することを言います。では、終活をするメリットとは、何でしょうか?1、自分の財産を誰に譲る...
不動産登記

認知症になってしまった親の家を売るには、どうしたら良いのでしょうか?

遠方で一人暮らしをしている親が、認知症になってしまった。。。超高齢社会となった今、誰にでも起こりうることだと思います。こういった場合には同居したり、老人ホームに入居するなどが考えられますが、生活費や、入居費用を準備するため、今の家を処分する...
不動産登記

住宅ローンの借換 を検討してみましょう!

給料・ボーナスが減ったり、会社が倒産するなどして、住宅ローンが返せなくなる人が急増しています。月々の返済が難しくなった場合は、消費者金融に駆け込んだり、クレジットカードのローンを使ったりせずにすぐに銀行に相談しましょう。返済額の見直しに応じ...
error: Content is protected !!