遺言

遺言

失明し自署できなくても遺言は作れますか?

毎年 遺言作成のご相談が増えています そのような中 失明した などの理由で 署名できない場合は 遺言書は作れないのでしょうか? 公正証書であれば 自署できなくても 遺言書を作ることができます 公証人法第39条 公証人ハ其ノ作成シタル証書ヲ列...
成年後見

【動画あり】女優 高橋惠子さんと学ぶ 相続・遺言・成年後見セミナー

女優 高橋惠子さんと学ぶ 相続・遺言・成年後見セミナー が令和4年1月23日に開催されました 主 催:日本司法書士会連合会/日本司法書士会連合会 中部ブロック会 後 援:法務省/名古屋法務局/金沢地方法務局/ 公益社団法人成年後見センター・...
司法書士

遺産分割調停の申立サポート 調停に代わる審判で決着

1年かかりました 昨年6月に申立サポートをした遺産分割調停がようやく決着しましたコロナ禍もあり期日の調整に時間を要したこともありますが最終的には相続人の合意がまとまり調停に代わる審判を家庭裁判所が出すことで決着しました 事件概要 依頼者及び...
不動産登記

相続登記促進相談センター

令和3年3月1日から稼働 全国の司法書士会に 相続登記義務化を控え司法書士会に相続登記相談センターが開設された相続登記のほか遺言書作成などの相談も受け付ける今後相談会の開催などをしていくことになろう 相続登記の義務化 改正法が施行されれば施...
その他

相続人なく603億円もの遺産が国へ

相続人がいない 人が亡くなると、亡くなった人の遺産は 相続人が取得します。相続人は、亡くなった人の配偶者(妻や夫)のほか、以下の順番で決まります。 1、亡くなった人の子(養子を含む)2、亡くなった人の親(親がない場合は祖父母)3、亡くなった...
司法書士

遺言作成のご依頼が増えています

新型コロナウィルス感染症によりイタリアでは死者が6,000人を超え、感染者は 6万人を超えたようです。 新型コロナウィルスは高齢者や疾患がある人は 重症化しやすいと言われています。 このような状況の影響により、遺言を作りたいというご依頼が増...
司法書士

【民法改正】相続・遺言制度が変わります

相続で変わるのは? 1、配偶者居住権の創設 たとえば、土地・建物(評価額2,000万円)と、現預金2,000万円が 相続の対象となる遺産であった場合、 配偶者が今の住居に住み続けるためには、 住居(一般的には、土地・建物)を相続することとな...
司法書士

遺言があれば・・・

今回は、当事務所に実際にご相談いただいた 「遺言があれば、スムーズに相続手続きが出来たのに・・・」 という事例をご紹介します。 ただし、ご相談者様のプライバシーに関することですので 個人を特定できないように詳細を伏せた上で、公開します。 ご...
不動産登記

年末年始の営業のお知らせ

年末年始は、平成27年12月31日から平成28年1月3日まで お休みを頂きます。 今年も、たくさんのご依頼を頂きありがとうございました。 ・不動産の相続 ・相続手続き全般(銀行預金の相続、車の相続、株式の相続等) ・相続放棄 ・遺言書の作成...
不動産登記

法務局の休日相談員をします

来る平成27年10月4日(日)に、 「全国一斉!法務局休日相談所」が イオンモール草津で開催されます。 私も、相談員の一人として、 参加します。 当日は、司法書士のほか 土地家屋調査士 公証人 法務局の職員の方々が 参加されますので、 登記...
司法書士

数年後に発生する相続トラブル事例①

司法書士 大津法務コンサルティングへの ご相談で、最も多い相続トラブルの事例は、 親の面倒を見ると言っていた兄弟が、 きちんと親の面倒をみていない というものです。 たとえば、父親が亡くなり、 母親が一人暮らしになるため、 長男が、母親と ...
不動産登記

せっかくの遺言書が無効に・・・

先日、不動産の名義変更(相続登記)について 相続人の方が、遺言書を持って、 ご相談に来られました。 遺言書の内容を拝見しますと、 不動産(土地・建物)の相続に関しての 記載があり、 亡くなられた方は、 自宅不動産を、妻へ相続させ 事業用の不...
セミナー

第4回 相続・遺言セミナー

好評につき、第4回 相続・遺言セミナーを、以下の通り、実施いたします。 北浜・中西会計の代表で、税理士の中西知行先生をお迎えし、 司法書士と、税理士の2人で、 以下のような内容で、実施したいと思います。 ・相続全体の流れ ・相続人は、誰にな...
その他

フェイスブックの相続

日本でも、2400万人が利用するフェイスブックに、 相続人指定機能が追加されます。 これは、フェイスブックの利用者が 生前に、相続人を指定しておくと、 その方の死後は、 指定された相続人が、 フェイスブックの管理を することができるというも...
不動産登記

年内は、明日まで営業します。

2014年12月も、残すところ、あと2日となりました。 大津法務コンサルは、明日まで、営業しておりますので、 ご相談ご希望の方は、お早めにお電話ください。 今月も、相続登記、相続放棄、自己破産、 会社設立、不動産の売買、会社の変更登記、 遺...
遺言

円滑な相続のための、財産記録のススメ

円滑な相続のために、遺言を作ることをお勧めしていますが、 遺言を書くのは、面倒だし、負担が大きいという方は、 財産記録を、作成してみてはいかがでしょうか? 財産記録とは、現在、お持ちの財産の状況を ノートに書き出してみることです。 1、不動...
遺言

公正証書遺言

公正証書形式で、「遺言」を作成する方が増えています。 2013年に作成された公正証書遺言は、9万6,000通を超えました。 (日本公証人連合会発表) 遺言を作っておけば、遺産相続をめぐる、トラブルを防ぐことができます。 また、2015年から...
遺言

自分の財産を、死後も、自分の思い通りにするには・・・

2012年に、公証役場で、遺言を作った人は、約9万人いました。 子どもがいない夫婦が、理念に賛同する団体に寄付するなど、 死後も、自分の財産を自分の意思で使いたい、 また、相続人の間で、争いが起こるのを未然に防ぎたいという人が 増えています...
遺言

終活 に関するご相談にも応じます。

終活という言葉を、よく耳にするようになりました。 終活とは、人生の終わりに備え、 遺言書の作成、遺品の整理、葬儀などを 自分の望むものにするために、事前に準備することを言います。 では、終活をするメリットとは、何でしょうか? 1、自分の財産...
error: Content is protected !!