b69otsu45

相続登記

法定相続情報証明制度

平成29年5月29日(月)から、法定相続情報証明制度がスタートします。これは、法務局において亡くなられた方の出生から死亡までの戸籍(除籍・改製原戸籍)謄本等を確認してもらい、認証文言付の法定相続情報一覧図の写しをもらえば、銀行や証券会社、年...
司法書士

LINEでのお問い合わせが増えています。

今年より、LINEで、お問い合わせをして頂けるようにホームページを改良したところ、少しずつ、LINE経由でのお問い合わせが増えています。特に、スマホ世代の20代の方々は、顕著ですね。また、ご依頼後の連絡等も、LINEで頂くことが増えています...
不動産登記

本日の業務(平成29年4月21日)

本日は、午前中、銀行で、不動産取引の立会をし、その後、法務局に、不動産の登記申請をして参りました。午後からは、不動産の贈与のご相談をお受けしました。その後、不動産の相続手続きが完了したので、依頼者様に、権利証等、書類一式を納品いたしました。...
不動産登記

不動産取得税について

先日、不動産の贈与の登記手続きのご依頼を頂きました。当事務所では、贈与の登記手続きの場合、不動産取得税と、相続時精算課税制度についても併せて、ご案内しています。不動産取得税とは、マイホームなどの不動産を買ったり、もらったり(贈与)すると原則...
不動産登記

司法書士会と山梨県都留市が協定

山梨県県司法書士会と都留市は、災害時に、司法書士が、被災者からの相談に応じるための協定を結びました。災害発生時や災害が鎮静化した後、都留市の要請に基づき、司法書士が、市の指定する相談場所に出向き、市民からの相談に応じます。相談内容としては、...
不動産登記

不動産の所有者がアメリカ人の方の場合の相続

先日、アメリカ人の方が亡くなられ、その方が所有していた不動産の相続手続きのご依頼を受けました。アメリカには、日本のような戸籍制度はありませんので、まず、亡くなられた方に関し、以下の書類を用意する必要があります。1、出生証明書2、婚姻証明書3...
不動産登記

司法書士会と米子市が空き家の適切管理で協定

平成29年2月6日、鳥取県米子市と鳥取県司法書士会は、「空き家等対策の推進に関する協定」を締結しました。米子市内で増えている空き家の適切な管理を促進するためです。司法書士は不動産登記の専門家です。今後も、全国的にこのような協定は、増えていく...
不動産登記

相続登記はお済みですか?

滋賀県司法書士会では、毎年2月は、「相続登記はお済みですか月間」として相続登記のご相談に力を入れています。滋賀県下の司法書士事務所であれば、事前予約制により、どこでも相続登記に関する相談に応じています。相続登記は、放置しておくと、ご希望どお...
不動産登記

民事信託の研修

昨日は、日本司法書士会連合会主催の民事信託の研修会を受講して参りました。午前10時から、午後6時までの長丁場でしたが以下の内容について、みっちりと学びました。1、民事信託が適する事例2、民事信託の契約書で検討すべきこと3、民事信託に関する税...
不動産登記

台湾籍の方の不動産購入サポート

先日、台湾人の方が、日本で不動産を購入する際の登記手続きを担当させていただきました。不動産を購入したときには、不動産の名義変更手続きをする必要があります。台湾人の方が名義を取得する場合には、台湾で発行された戸籍謄本と、戸籍謄本を日本語訳した...
相続放棄

年始よりたくさんのご依頼を頂いております。

相続や借金問題のご相談を中心に、年始より、多くのお問い合わせをいただいております。ありがとうございます。司法書士大津法務コンサルティングは、平日夜間や、土日祝も、ご相談いただけます(事前予約制)。お気軽にお問い合わせくださいませ。
司法書士

年始のご挨拶(平成29年)

明けましておめでとうございます。平成29年1月4日(水)より、本年の営業を開始しております。年末年始は、比較的暖冬の中、穏やかな休暇を過ごさせていただきました。司法書士大津法務コンサルティングは、設立後、4年目を迎えさせていただきました。こ...
会社設立

資本金の払い込みがあったことを証する書面

株式会社を設立する際には、発起人が、資本金を出資したことを証する書面として発起人名義の銀行預金の通帳の写しを法務局に提出します。このたび、法務省民事局より、上記書面については、日本の銀行の、海外支店の口座であっても問題ありませんとの通達が出...
セミナー

遺言セミナー(平成28年10月23日)開催します。

来る平成28年10月23日(日)15時から16時までフェリエ南草津(滋賀県草津市野路1-15-5)5階の小会議室にて遺言セミナーを開催します。相続の際に発生するトラブル事例をご紹介し上手に遺言を活用する方法をご説明します。参加費無料。事前予...
会社設立

農事組合法人設立の登記

司法書士大津法務コンサルティングでは、農事組合法人設立の登記のご依頼も承っております。農事組合法人は、現在、国家政策上、設立を推進されていますので登録免許税が非課税であったり、定款の認証が不要ですので、(公証人手数料として、株式会社であれば...
会社・法人登記

株式会社の支店移転の登記

先日、株式会社の支店移転(支店の所在地の変更)登記のご依頼を頂きました。支店移転の登記は、1、定款で支店の場所を定めていない場合取締役会の決定により、新たな支店の場所を決めることができます。(取締役会がない場合は、取締役の過半数の一致)2、...
司法書士

登記情報の利用料が少しだけ安くなります(平成28年10月~)

当事務所では、事務所のパソコンで、不動産や会社の登記事項証明書を取得することができる登記情報サービスを利用しています。平成28年10月1日から、この登記情報の利用料が少しだけ安くなります。登記事項証明書は、337円 → 335円公図は、36...
会社・法人登記

三重県の方から、株式会社の役員変更のご依頼

先日、三重県の方から、会社の役員変更登記のご依頼を頂きました。当事務所のホームページを見てご相談を頂きました。会社の役員変更登記(取締役や監査役の変更)には、・会社の定款・会社の登記事項証明書・株主名簿の3点が必要です。株主名簿がない場合は...
司法書士

成年後見無料相談会

滋賀県司法書士会と、公益財団法人成年後見センター・リーガルサポートの共催で、成年後見相談会を開催します。私も、相談員として、参加します。ご相談内容としては、次のようなものを想定しています。「離れて暮らしている認知症の親が悪徳商法などに騙され...
司法書士

相続放棄のご依頼を頂きました。

昨日、新たに、相続放棄のご依頼を頂きました。相続放棄のご相談は、音信不通だった親族に関し、市役所や債権者から請求書が届き、亡くなったことを知ったというケースも多いです。この場合、亡くなってから3か月を経過している場合も多いですが、大津法務コ...
error: Content is protected !!