不動産登記

マイホーム購入時の登記のご依頼

先日、知人より、マンション購入時の 登記のご依頼を、頂きました。 大阪某所のマンションであったため、 堺市内の銀行で決済。 司法書士は、売主さま、買主さまの書類をチェックし、 間違いなく、名義を買主さまに変更できることを 保証します。 司法...
不動産登記

相続財産管理人が不動産の売主の場合

先日の決済は、売主が、相続財産管理人でした。 不動産をお持ちの方が、亡くなられ、 相続人がいない場合は、 相続財産管理人が、 裁判所から選任されます。 相続財産管理人は、 裁判所の許可を得て 亡くなれた方の不動産を 買取希望者に売却すること...
不動産登記

破産管財人が不動産の売主の場合

先日の決済は、売主が、破産管財人でした。 不動産をお持ちの方が、 自己破産した場合、 その不動産は競売になるか、 もしくは、裁判所の許可を得て 買取希望者に売却することになります。 そして、売却代金は、 自己破産者にお金を貸していた人(債権...
不動産登記

マイホーム購入時の登記のご依頼はお早めに

先日、マイホーム購入時の登記の ご依頼を受けました。 マイホームを購入したら、 必ず、売主から買主名義に 登記を変更しなければなりません。 マイホームを購入するには、 購入代金の他に 火災保険・地震保険料や 登記費用が必要になります。 登記...
その他

年賀はがきの当選

年賀はがきの当選番号が発表されました。 独立開業してから、 年賀状をやり取りする枚数が、倍増しました。 これも、たくさんの方と出会えたからであり、 感謝しています。 今年は、頂いた年賀状の枚数が 多かったこともあり、 お年玉切手シートが3枚...
司法書士

なんでも相談会

先日、NPO法人甲賀・湖南成年後見センターぱんじーさん主催の 「高齢者・障害者なんでも相談会」の相談員として、 水口社会福祉センターまで行ってきました。 弁護士、司法書士、社会福祉士、社労士、 行政書士、市役所職員など多様な専門家が集まり、...
不動産登記

法務省から、休眠会社に解散通知が届きます

法務省は、平成26年11月から、 休眠会社に対し、解散手続きに入る旨の通知書を 発送しています。 休眠会社とは、会社の登記がなされているものの、 その後、役員変更などの登記が、 12年以上されていない会社のことです。 法務省によると、休眠会...
会社・法人登記

会社の役員変更登記漏れによる過料にご注意を!

会社の役員(取締役や監査役)が代わったり、 本店の場所を移転した場合には、 2週間以内に、変更の登記申請をしなければなりません。 この登記をせずに放っておくと 100万円以下の過料に処せられます。 過料とは、罰金のようなものです。 上記は、...
その他

明けましておめでとうございます。

新年、明けましておめでとうございます! 年始は、大雪の影響で、どこも大渋滞で、 車での移動は、大変でした。 明日からしばらくは、雪も降らないようなので 一安心です。 大津法務コンサルは、明日、1月5日(月)から 営業を開始いたします。 今年...
不動産登記

年内は、明日まで営業します。

2014年12月も、残すところ、あと2日となりました。 大津法務コンサルは、明日まで、営業しておりますので、 ご相談ご希望の方は、お早めにお電話ください。 今月も、相続登記、相続放棄、自己破産、 会社設立、不動産の売買、会社の変更登記、 遺...
成年後見

家庭裁判所から、保佐人の依頼を受けました

先日、家庭裁判所の依頼で、保佐人に選任されました。 保佐人とは、成年後見制度を利用したもので、 「判断能力が著しく不十分」と、 医師に診断された方を、サポートする人のことです。 成年後見制度では、 ご本人の状態に応じて、以下の3つの類型があ...
相続放棄

故人が朝鮮籍の場合でも、相続放棄はできます

亡くなられた方が、朝鮮籍等で、 日本に永住していた場合、 その方の相続人は、 相続放棄をすることができます。 この場合、故人に戸籍は、ありませんので 裁判所には、まず、住民票の除票を提出します。 相続放棄の前提となる 故人と「相続放棄の申請...
セミナー

第3回相続・遺言セミナー

12月14日に、第3回 相続・遺言セミナーを開催しました。 セミナーは、以下のような、3部構成としました。 第1部:相続の基礎知識 第2部:相続税対策 第3部:遺言の活用方法 司法書士と、税理士が、講師であるため、 内容にも信頼がおけ、分か...
不動産登記

登記済証(識別情報)を紛失した場合の抵当権抹消登記

住宅ローンを返済し終わると、 金融機関から、抵当権抹消登記に必要な書類が 渡されます。 具体的には、 ・委任状 ・代表者事項証明書 ・解除証書 ・登記済証(登記識別情報通知) の4点です。 これらの書類を受け取ったら、 すぐに、抵当権抹消登...
相続放棄

生活保護を受給中の方には、相続放棄の費用援助があります

亡くなられた方に、多額の借金があった場合、 相続放棄をすることによって、 借金を相続しなくて済みます。 相続放棄などの法律手続きには、 専門的な知識が必要ですから、 通常は、司法書士などの専門家に 依頼します。 専門家に依頼する費用が用意で...
不動産登記

森林を取得したら、届出が必要です

売買、相続、贈与、法人の合併等で、 森林を取得した場合は、 所有者届出をしなければなりません。 不動産の登記簿上、その土地が森林ではなかったとしても、 現況が山林であれば、届出が必要です。 森林法が改正され、平成24年4月から 施行されてい...
相続放棄

死亡届を提出しても、相続放棄は出来ます

音信不通だった親族が、亡くなりましたとの連絡が 警察から来ることがあります。 この場合、警察まで、「死体検案書」を取りに行き、 「死亡届」を、市役所に提出することになります。 ただ、ずっと音信不通だったため、 その方に、大きな借金があるかも...
家事事件

相続人が行方不明の場合

相続人が行方不明の場合、 行方不明の相続人を無視して、 遺産分割協議をすることはできません。 では、どうすればよいのでしょうか? 行方不明の方が生きているかどうかが、 7年以上不明の場合は、 「失踪宣告」という、制度を使うことができます。 ...
その他

開業記念日

昨日は、開業記念日でした。 この1年を振り返ってみると いろいろなことに取り組んできました。 セミナー講師 相続・遺言・成年後見について、わかりやすく解説する セミナーを開催し、講師も担当しました。 ホームページ デザインも含め、すべて自分...
成年後見

社会福祉協議会の職員さんとの懇談会

先日、社会福祉協議会の職員さんと 私も所属している、公益社団法人 成年後見センター・リーガルサポート 湖南支部の メンバー数人で、懇談会をさせて頂きました。 社会福祉協議会の皆さんとは、 普段から、成年後見業務で、連携し、活動させて頂いてお...
error: Content is protected !!