b69otsu45

不動産登記

離婚時には、お早めにマンションの名義変更を

マンションなどのマイホームを、夫婦の共有名義で購入している場合、 離婚時には、どちらかの名義に変更しておくことをお勧めしています。 通常は、住み続ける方の名義にします。 もし、名義変更をせずに、そのままにしておきますと、 元夫婦のどちらかが...
税金

建物取り壊し後の固定資産税について

不動産の所有者に課せられる固定資産税は、 毎年、1月1日に、その不動産を所有している方に、課せられます。 ですので、たとえば、12月に、建物を取り壊した場合は、 建物が現存していなかったとしても、 市役所がそのことを把握できずに、 固定資産...
セミナー

第3回 相続・遺言セミナー

好評につき、第3回 相続・遺言セミナーを、以下の通り、実施いたします。 北浜・中西会計の代表で、税理士の中西知行先生をお迎えし、 司法書士と、税理士の2人で、 以下のような内容で、実施したいと思います。 ・相続全体の流れ ・相続人は、誰にな...
不動産登記

住宅ローンの借り換え注意!贈与税がかかる場合があります。

親子や、夫婦で、住宅ローンを組むと、 通常、家の名義も共有になります。 共有とは、たとえば、Aの持分が10分の6で、 Bの持分が10分の4などの状態のことです。 上記のような状態で、住宅ローンを組むと、 連帯債務として、AとBの二人で、返済...
不動産登記

新・中間省略登記(直接移転取引)もお任せください

司法書士 大津法務コンサルティングでは、 不動産業者のみなさまの節税に役立つ 新・中間省略登記のご依頼も、承っております。 新・中間省略登記とは、直接移転取引とも言われ、 不動産が、 A(売主) → B(不動産業者) → C(買主) と売却...
相続放棄

相続放棄の回答書(3か月経過後)

相続放棄は、原則、3か月以内にしなければなりません。 しかしながら、亡くなられた方のご兄弟や、おい・めいが 相続人となる場合は、3か月を経過してしまうことがあります。 その場合、当事務所では、被相続人が亡くなってから3か月は経過しているが ...
借金問題

法テラスの費用援助を利用した自己破産手続き

司法書士 大津法務コンサルティングは、 法テラスと契約をしております。 ですので、収入が一定以下の方については、 自己破産手続きをする際の、費用援助を 法テラスから受けることが出来ます。 具体的な仕組みは、 法テラスが、司法書士 大津法務コ...
会社・法人登記

会社設立後10年経過したら、定款の見直しを

平成18年に会社法が施行されてから、8年が経過しました。 現在、改正案が国会で審議されており、早ければ、来年4月にも 改正会社法が施行される予定です。 最近、会社法施行前に設立された株式会社の、 定款見直しのご依頼を、数件お受けました。 同...
会社設立

会社設立時には、商号調査を念入りにしましょう!

会社設立時には、会社名を自由に決めて頂くことができますが、 他社と似たような社名にしたり、他社が登録している商標を会社名にしてしまうと、 後日、商標権の侵害を理由に、損害賠償請求される場合がありますので、 注意が必要です。 直近では、「堂島...
会社・法人登記

会社のみなし解散

株式会社の場合、最後に登記をしてから、12年を経過すると、 法務局から、会社の本店宛に、通知書が届きます。 事業を継続しているかどうかを、確認し、 事業をしていない会社については、登記簿の整理をするためです。 事業を継続している場合は、この...
相続登記

4世代前の相続登記

60年前に亡くなられた方の名義のままになっていた土地の 相続登記のご依頼を受けました。 依頼者の方の4世代前、つまり、曽祖父名義ということになります。 相続登記のご依頼を受けると、まずは、戸籍調査をします。 相続人を特定するためです。 戸籍...
セミナー

遺言セミナーを開催します。

「争族にしないための遺言の知識」というテーマで、 遺言セミナーを開催します。 日 時 : 9月18日(木) 13時半 ~ 場 所 : 京都銀行 石山支店 会 費 : 無料 定 員 : 20名(予約制) 事前予約が必要です。 お気軽にお電話く...
判例情報

NHK滞納受信料の時効

最高裁は、平成26年9月5日、 NHK受信料の請求権は、5年で、消滅する とする判断を示しました。 同様の消滅時効が適用されるものとしては、 家賃などがあります。 今回は、備忘録としてのブログとなります。 将来、この情報が必要な方に、役に立...
セミナー

第2回 相続・遺言セミナー

相続・遺言セミナーを、以下の通り、実施いたします。 今回は、北浜・中西会計の代表で、税理士の中西知行先生をお迎えし、 司法書士と、税理士の2人で、 以下のような内容で、実施したいと思います。 ・相続全体の流れ ・相続人は、誰になるのか ・相...
家事事件

養親の死後、養子縁組を解消するには

養親の死後、養子縁組を解消するには 家庭裁判所の許可が必要です。 では、どのようなケースでも、許可されるのでしょうか? これについて、昭和28年に、大阪高裁管内家事審判官により、 「養方の財産を相続したのに、養方の者に対する扶養義務や祭祀を...
家事事件

扶養請求調停

「家族」の間では、お互いに扶養義務があります。 この「家族」の範囲は、直系血族及び兄弟姉妹、 さらに、3親等以内の親族まで、と民法で定められています。 直系血族とは、両親、祖父母、曽祖父母、子、孫、ひ孫 のことです。 3親等以内の親族とは、...
会社・法人登記

会社の印鑑カード

会社も、個人と同じように、実印の登録をすることができます。 会社の場合は、市役所ではなく、法務局で、実印の登録をします。 通常は、会社設立と同時に登録し、 会社の代表者が変わると、改印といって、 印鑑(実印)の変更の届出をします。 会社の実...
不動産登記

保安林の名義変更(所有権移転登記)

登記簿謄本を見ると、 地目が、「保安林」となっている土地があります。 「保安林」とは、土砂災害等に備えるため、 立木の伐採や、土地の形質の変更等が規制されている森林で、 農林水産大臣や、都道府県知事によって指定されます。 この保安林の名義変...
相続放棄

相続放棄に必要な書類

相続放棄をするには、相続放棄申述書に加え、 以下の書類を、家庭裁判所に提出しなければなりません。 1、亡くなられた方の戸籍謄本 2、亡くなられた方の住民票 3、相続放棄をする方の、戸籍謄本 相続放棄をする方が、亡くなられた方の 配偶者や、子...
相続放棄

大津家庭裁判所に相続放棄の申請をする際の実費について

相続放棄をする際には、「相続放棄申述書」とともに、 収入印紙と、郵券(郵便切手のこと)を 家庭裁判所へ納めなければなりません。 収入印紙については、どの家庭裁判所であっても、 一律800円となっていますが、 郵券については、裁判所ごとに異な...
error: Content is protected !!