個人再生【実績】個人再生で、2400万円の借金が300万円に 以下は、当事務所にご依頼頂いた方の実例です。(ただし、ご本人を特定できないよう、詳細は記載しておりません)競売により、マイホームを失い、残った住宅ローン1,500万円と、銀行やクレジットカード、消費者金融からの借入総額900円の合計2,40... 2018.06.26個人再生借金問題司法書士自己破産
その他7月1日は、司法書士資格の筆記試験です 毎年7月1日は、司法書士資格の筆記試験の日です。私も、平成19年に受験し、合格しました。この時期になると、受験生時代を思い出します。受験前の約1年間は、仕事を辞め、受験勉強に専念しました。目標を立て、司法書士になろうと決意した頃の初心を忘れ... 2018.06.25その他司法書士
不動産登記【相続】株式の相続の際は、配当金の請求も代行しています 当事務所では、たくさんの相続手続きのご依頼を頂戴しております。不動産の相続(名義変更)手続き以外にも、預金の相続や株式の相続なども代行しております。株式や投資信託については、よくわからないという方もいらっしゃいますので、当事務所で、売却の代... 2018.06.22不動産登記
借金問題債務整理をすると、ETCカードは使えなくなりますか? 「債務整理をすると、ETCカードは、使えなくなりますか?」債務整理をすると、クレジットカードは、使えなくなりますので、クレジットカードに付帯するETCカードについては使えなくなります。ただし、「ETCパーソナルカード」は使えます。ETCパー... 2018.06.21借金問題
信託【信託でできること①】再婚相手が存命中は家に住めるようにし、再婚相手が亡くなった後は息子に家を遺す 遺言ではできなかったことが、信託で、できるようになりました。そこで、これから、何回かに分けて、事例をいくつか紹介します。Aさんは、先妻が亡くなった後、再婚しました。先妻との間に子Bはいますが、再婚相手Cとの間には、子はいません。Aさんには、... 2018.05.30信託司法書士
司法書士死亡届の記載事項証明書 先日、20年以上前に亡くなられた方に対する相続放棄手続きのご相談を受けました。相続放棄は、家庭裁判所への申立が必要となり、申立をする裁判所は、亡くなられた方の、最後の住所地を管轄する裁判所となります。最後の住所地を特定するには、亡くなられた... 2018.04.13司法書士相続放棄
不動産登記新築建物の評価額が、平成30年4月から改定されます 建物を売買や贈与した際には、名義変更手続き(登記)が必要です。そして、登記申請の際には、登録免許税という税金を法務局に納めなければなりません。登録免許税は、市町村長が決定した、その建物の評価額をもとに算出します。ところが、新築した建物の場合... 2018.03.18不動産登記司法書士
その他印鑑登録証明書から、性別を削除 このたび、司法書士会に、大津市より、印鑑登録証明書の様式を変更し、「性別」欄を削除する旨の連絡がきました。これは、ご自身の性別選択に違和感を感じておられる方に対する配慮によるものとのことです。司法書士は、不動産の登記や会社の登記などで印鑑登... 2018.03.01その他不動産登記会社・法人登記司法書士
不動産登記相続登記はお済ですか 毎年2月は、「相続登記はお済ですか?」月間として滋賀県司法書士会で、相談会を開催しています。私も、昨日(2月17日)は、滋賀県司法書士会主催の相談会に、相談員として参加して参りました。13時半から16時半までの3時間で、計16名の方がご相談... 2018.02.18不動産登記
会社・法人登記会社名のフリガナ表記がスタート(平成30年3月12日) 平成30年3月12日から、会社・法人の登記申請をする際に、今までなかった、会社名のフリガナ表記を登記申請書にも記載することが決まりました。(フリガナは、スペースを空けずに詰めて記載します)これを受け、国税庁の法人番号公表サイトにおいても会社... 2018.02.02会社・法人登記会社設立司法書士
司法書士後見人が選任されるまでの期間が早まりました。 先日、成年後見のご相談をお受けし、家庭裁判所に対する、後見人選任申立書類の作成と調査官との面談に同行した方に関し、早くも後見人選任の審判が出されました。今回は、調査官との面談からわずか10日間程度で、決定しました。以前は、1か月程度、要して... 2018.01.24司法書士成年後見
不動産登記本日の業務(借金問題のご相談、不動産売買の決済立会等) 今日の午前中、借金問題に関するご相談をお受けしました。午後は、マイホームを購入された方から登記申請のご依頼を頂きましたので、住宅ローンを融資する銀行へ行き、決済(売買代金等費用の精算、登記書類の授受)に立会いをして参りました。その後、市役所... 2018.01.18不動産登記司法書士
司法書士成年後見人の選任申立 本日は、成年後見人の選任申立で、家庭裁判所に行きます。後見の申し立ての流れは、以下のようになっています。1、医師に診断書を書いてもらう2、申立書を作成する3、家庭裁判所で、面談日時の予約をする4、申立書を提出する5、家庭裁判所に出頭する家庭... 2018.01.11司法書士成年後見
不動産登記自己破産・個人再生申立状況 当事務所は、借金問題の解決にも力を入れております。先月と今月で、計11人の方の、自己破産または、小規模個人再生手続きの裁判所への申し立てを致しました。11月自己破産 2人小規模個人再生 2人12月自己破産 3人小規模個人再... 2017.12.19不動産登記
司法書士おかげさまで、開業5年目となりました。 平成25年12月に、大津市・石山に事務所を開業させて頂き、丸4年が経過しました。おかげさまで、今年は、約200件のご依頼を頂きました。従業員も3名となり、司法書士1名、事務職員3人の4人体制で、親切、丁寧、迅速な対応をモットーにこれからも業... 2017.12.03司法書士
司法書士平成29年11月19日(日)無料相談会開催 来る平成29年11月19日(日)の13時から16時まで、イオンモール草津の2階にある「イオンホール」にて「くらしの一日無料相談所」と題し、無料相談会を実施します。以下の専門家が一同に会しますので、あらゆる法律のお困りごとにお答えできると思い... 2017.10.27司法書士
セミナー商工連会報に掲載されました。 滋賀県商工会連合会の会報(平成29年9月号)に司法書士大津法務コンサルティング・代表 横田 聡 の記事が掲載されました。毎号、さまざまな専門家からの経営ワンポイントアドバイスとしてA4 2ページの記事が掲載されています。私は、「不動産取引に... 2017.10.17セミナー司法書士
不動産登記不動産の所有者を町内会の名義にできるか 先日、町内会が土地を買い取り、不動産の名義を、町内会に変更したいとのご依頼を頂きました。不動産は、個人、もしくは会社などの法人しか登記名義人になれません。今回ご依頼のあった町内会は、個人でもなく、また、登記された法人でもありません。ただし、... 2017.09.05不動産登記司法書士
司法書士遺言があれば・・・ 今回は、当事務所に実際にご相談いただいた「遺言があれば、スムーズに相続手続きが出来たのに・・・」という事例をご紹介します。ただし、ご相談者様のプライバシーに関することですので個人を特定できないように詳細を伏せた上で、公開します。ご相談内容は... 2017.08.30司法書士遺言
不動産登記姫路で不動産取引の立ち会い 昨日は、姫路駅の近くまで、不動産取引の立会のため出張してきました。石山駅から、片道約2時間の長旅でした。天気も快晴だったので、姫路駅からは、駅リンくん(JR西日本のレンタサイクル)を利用して、決済場所まで移動しました。普段は、地元滋賀県での... 2017.08.25不動産登記司法書士相続登記